一般社団法人
ネクストステップ研究会

お問い合わせ
活動日記 Diary
お知らせ News

活動日記

Activity Diary

2025年年始のごあいさつ

2025年1月8日 水曜日
2025年年始のごあいさつ
福島年明け早々にキエーロに小動物が入ったようです。「生ごみはなるべく細かくしてしっかり混ぜる」基本的な使い方を守って、今年も生ごみ排出ゼロ! 森新年はじめてのごみ収集日の集積所を見てきました。皆さんマナーよく出 […]
続きを読む

2024年ふりかえり

2024年12月21日 土曜日
2024年ふりかえり
✨2024年、四日市市の生ごみの減量推進✨多くの市民の皆さまにご協力いただきました!感謝申し上げます。生ごみの入っていないゴミ袋は軽くて嬉しいですね❣️これからも、快適にごみを減らしていきましょう✨年内のご相談は12月2 […]
続きを読む

ワンポイントアドバイス(コンポスト編)

2024年11月23日 土曜日
ワンポイントアドバイス(コンポスト編)
朝の気温が1桁台になりました🥶朝晩と昼の気温差が大きく微生物活動もだんだんとゆっくりになっていますね🐛さてワンポイントアドバイス(コンポスト編)を配信します。参考にしてみて下さいね🤞フォロー(友だち追加)大歓迎!各種お問 […]
続きを読む

イベント情報のお知らせ(11月、12月)

2024年11月7日 木曜日
イベント情報のお知らせ(11月、12月)
一気に秋も深まり、肌寒くなりましたね🍂以下のとおり「3つのお知らせ」をご案内いたします。どれもおススメです😊ぜひご検討下さい! ①冬場対策フォローアップ講座冬になると微生物分解がゆっくりになります。寒い時期を乗 […]
続きを読む

海外出張レポート(inパラオ)

2024年11月7日 木曜日
海外出張レポート(inパラオ)
本日は窓口担当:福島の海外出張レポート(inパラオ)をお届けします✈小さな島国の現状です。長文ですが読んでみてくださいね😊今回、海外(パラオ)の現状を皆さんへ聞いていただきました。日本国内も同様に、基本「ごみを減らすこと […]
続きを読む

ワンポイントアドバイス(キエーロ編)

2024年11月7日 木曜日
ワンポイントアドバイス(キエーロ編)
すっかり秋も深まってまいりました🍂これからは少しずつ分解もゆっくりになってきます。夏場とは違う分解速度を観察してみるのもおもしろいですよ😊さてライン公式「生ごみ減量相談窓口」では随時、皆さんからの質問を受け付けております […]
続きを読む

第1回(慣れた頃)フォローアップ講座を終えて

2024年9月23日 月曜日
第1回(慣れた頃)フォローアップ講座を終えて
 慣れた頃Versionは10月22日(火)回が最終市内在住でキエーロやコンポストを所持している人が対象です。📌10月22日(火)14:00~15:30 農業センター 第1・2会議室(定員30名)📌開催日の4日 […]
続きを読む

キエーロやコンポストを使い始めた方向け:フォローアップ講座の開催

2024年8月20日 火曜日
キエーロやコンポストを使い始めた方向け:フォローアップ講座の開催
★参加無料★キエーロやコンポストを使い始めた方向けフォローアップ講座の開催今年度から補助金の対象になった(非電気式の生ごみ処理機)キエーロやコンポストを使い始める方が急増中💫  処理機を無理なく使い続 […]
続きを読む

キエーロをお得に購入できるチャンス!共同購入の第2期は8月15日スタート

2024年8月13日 火曜日
キエーロをお得に購入できるチャンス!共同購入の第2期は8月15日スタート
令和6年度 四日市市 生ごみ事業減量推進等事業(生ごみ処理機購入費補助金対象商品)★土置き型キエーロの共同購入 第2期募集期間:2024年8月15日(木)~8月30日(金)[チラシ表面](第2期用チラシはWebのみで配信 […]
続きを読む

第一回目の生ごみ減量『マッチングセミナー』を開催しました!

2024年6月4日 火曜日
第一回目の生ごみ減量『マッチングセミナー』を開催しました!
第一回目の生ごみ減量『マッチングセミナー』を開催しました!6月2日(日)10時~(内部地区市民センター)*キエーロ(非電動式)*コンポスト(非電動式)*電動式生ごみ処理機それぞれの特徴などの説明やキエーロについては、実際 […]
続きを読む

Project

事業紹介

  • 一人ひとりの暮らし方とごみ削減

    『私たちのまちのありたい姿』を『子どもたちにつないでいく地域』を、ごみ削減活動から、みんなで創っていきましょう。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 里山を今に生かす!

    残された森林の特性を生かして現代に活用することを考え、スギ・ヒノキ林、雑木林、竹林など里山の特性を生かした整備を行っています。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 四日市の海でアサリを育てよう!

    四日市市漁業協同組合と協働して磯津海岸でケアシェルネットを使ったアサリの育成に取り組んでいます。豊かな海とはどんな海なのかみんなで考えたいと思います。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 空き家の問題を地域で考えよう!

    「市民」「地域」「行政」それぞれが少しでも早く動き出すことが何より重要。地域でしかできない空き家予備軍対策を始めよう。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 仲間を増やしていくこと!

    持続可能な社会を作るために達成したい目標。参加型ワークショップ形式の学びを中心にそれを実現する人づくりに取り組んでいます。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • その他の事業

    この輪をもっと広めたい!

    どの活動も目指す方向は同じ。持続可能な社会を作るための"場づくり・人づくり・つなぎ役として役立ちたい"をモットーに私たちの活動の輪は広がります。
    活動日記はこちら