一般社団法人
ネクストステップ研究会

お問い合わせ
スケジュール Sche
活動日記 Diary
お知らせ News

ブログ

Blog

これからの里山を考える!竹炭づくりで温室効果ガス削減体験

2025年8月26日 火曜日
これからの里山を考える!竹炭づくりで温室効果ガス削減体験
🌳参加者募集🌳「これからの里山を考える!竹炭づくりで温室効果ガス削減体験」当会は、令和7年度四日市市エコパートナー環境学習等業務委託事業に採択され、その取組の一環として本イベントを開催いたします。 現在、全国各地で「放置 […]
続きを読む

親子でチャレンジ講座!開催報告🍉

2025年8月7日 木曜日
親子でチャレンジ講座!開催報告🍉
ブログやSNSで告知してまいりました親子講座【親子でチャレンジ!生ごみ処理機の活用講座】全2回が無事に終わりました!第一回目は7月24日(木)じばさん5階大研修室第二回目は8月2日(土)農業センター第1.2会議室ご参加い […]
続きを読む

竹林のカブトムシ活躍中

2025年7月24日 木曜日
竹林のカブトムシ活躍中
竹林の整備時に伐採した竹を竹チップにして敷いています。すると、そこでカブトムシが育ってきます。【竹チップを敷き詰めた小道】7月初めに確認すると、さなぎが成虫になりつつありました。7月13日から、何度か子どもたちと「カブト […]
続きを読む

はじめての親子講座企画!これまでの夏休みの自由研究を募集します♪

2025年7月13日 日曜日
はじめての親子講座企画!これまでの夏休みの自由研究を募集します♪
\はじめての親子講座企画/7月24日(木)、8月2日(土)に開催される、生ごみ処理機の活用講座『親子でチャレンジ』はなんと申込日に「満席」となる反響をいただきました!相談窓口一同、ワクワクしながら準備を進めております。そ […]
続きを読む

生ごみが消えちゃうキエーロ!販売中

2025年7月5日 土曜日
生ごみが消えちゃうキエーロ!販売中
ネクストステップ研究会のブログへお越しくださり、ありがとうございます!私たちはごみ削減を実現するため、市民・事業者・行政のパートナーシップにより、ごみ減らしにつながるさまざまな活動、事業体制の構築を行っています。私たちの […]
続きを読む

【講座へのお誘い】6月17日(火)午前の生ごみ処理機の活用講座へぜひ!

2025年6月10日 火曜日
【講座へのお誘い】6月17日(火)午前の生ごみ処理機の活用講座へぜひ!
6月7日(土)三重地区市民センターにおいて、第2回目の生ごみ処理機の活用講座を開催しました。★四日市市役所 生活環境課の青山さんのごあいさつ   参加者さんの中には、2023年度に行ったキエーロ・コンポストのモ […]
続きを読む

親子でチャレンジ!生ごみ処理機の活用講座のお申込みは6月24日(火)9時~スタート

2025年6月22日 日曜日
親子でチャレンジ!生ごみ処理機の活用講座のお申込みは6月24日(火)9時~スタート
始めよう!つづけよう!🔰生ごみ処理機の活用講座🔰前半の三回が終了しました。第3回目は6月17日(火) じばさん|四日市市地場産業振興センター で開催!参加のみなさんは、処理機を初めて知る方、現在コンポストやキエーロをお使 […]
続きを読む

『始めよう!つづけよう!生ごみ処理機の活用講座』スタート!!

2025年6月2日 月曜日
『始めよう!つづけよう!生ごみ処理機の活用講座』スタート!!
今年度最初の生ごみ処理機の活用講座が、四日市市農業センターにて5月29日に開催されました。★四日市市生活環境課 ごみ減量推進係の原田さんのお話から始まり★今回から、進行役は福島から磯田へバトンタッチ(緊張してますね~)★ […]
続きを読む

四日市市 🔰生ごみ処理機の活用講座🔰始まります!

2025年5月26日 月曜日
四日市市 🔰生ごみ処理機の活用講座🔰始まります!
\今年度も生ごみ減量化にかかる推進事業が始まります/       (四日市市委託事業)  始めよう! つづけよう! 🔰生ごみ処理機の活用講座🔰いよいよ開始の『生ごみ処理機の活用講座』は、「何から始めようかな?」「自分には […]
続きを読む

創立10周年記念講演会を開催しました。

2025年5月19日 月曜日
創立10周年記念講演会を開催しました。
2025年5月18日、ネクストステップ研究会の総会が無事終了しました。当会が結成して今年は10年目の年です。ネクストストップすることなく、走り続けて参ります。10周年を記念して、エス・エヌ・ケー・テクノ株式会社の伊藤祐介 […]
続きを読む

Project

事業紹介

  • 一人ひとりの暮らし方とごみ削減

    『私たちのまちのありたい姿』を『子どもたちにつないでいく地域』を、ごみ削減活動から、みんなで創っていきましょう。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 里山を今に生かす!

    残された森林の特性を生かして現代に活用することを考え、スギ・ヒノキ林、雑木林、竹林など里山の特性を生かした整備を行っています。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 四日市の海でアサリを育てよう!

    四日市市漁業協同組合と協働して磯津海岸でケアシェルネットを使ったアサリの育成に取り組んでいます。豊かな海とはどんな海なのかみんなで考えたいと思います。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 空き家の問題を地域で考えよう!

    「市民」「地域」「行政」それぞれが少しでも早く動き出すことが何より重要。地域でしかできない空き家予備軍対策を始めよう。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 仲間を増やしていくこと!

    持続可能な社会を作るために達成したい目標。参加型ワークショップ形式の学びを中心にそれを実現する人づくりに取り組んでいます。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • その他の事業

    この輪をもっと広めたい!

    どの活動も目指す方向は同じ。持続可能な社会を作るための"場づくり・人づくり・つなぎ役として役立ちたい"をモットーに私たちの活動の輪は広がります。
    活動日記はこちら