一般社団法人
ネクストステップ研究会

お問い合わせ
活動日記 Diary
お知らせ News

ブログ

Blog

当会のアサリの育成活動が環境省の「令和6年度令和の里海づくりモデル事業」に採択されました。

2024年4月22日 月曜日
当会のアサリの育成活動が環境省の「令和6年度令和の里海づくりモデル事業」に採択されました。
四日市市漁業協同組合と協働で取り組んでいるアサリプロジェクト「四日市の海でアサリを育てよう」は、今年3年目を迎えます。磯津海岸をお借りして、ケアシェルネットを使ったアサリを育てる活動を通して、海の環境に親しむ学習講座など […]
続きを読む

ようこそ!生ごみ減量【無料】相談窓口へ  四日市市 生ごみ減量推進等委託事業

2024年4月16日 火曜日
ようこそ!生ごみ減量【無料】相談窓口へ  四日市市 生ごみ減量推進等委託事業
令和6年度 四日市市 生ごみ減量推進等事業生ごみの自家処理を始めたい方や始めて間もない方などが何でも気軽にご相談いただける窓口です。(広報チラシ)このようなご相談にお答えしてします!●処理機や手法の違いや使い方のアドバイ […]
続きを読む

【参加無料】マッチングセミナーの開催日程 あなたに合う「生ごみ処理機」見つけませんか?四日市市 生ごみ減量推進委託事業

2024年5月11日 土曜日
【参加無料】マッチングセミナーの開催日程 あなたに合う「生ごみ処理機」見つけませんか?四日市市 生ごみ減量推進委託事業
お待たせしました!全会場決定!マッチングセミナーの開催日程をお知らせします。(実施内容など、随時更新)ライフスタイルや住環境は人それぞれ自分に合う方法を見つければ、生ごみの自家処理は案外快適です!ぜひ会場にお越しください […]
続きを読む

慶應SFCジャーナルにネクストの調査研究報告書が引用文献として紹介されました!

2024年3月27日 水曜日
慶應SFCジャーナルにネクストの調査研究報告書が引用文献として紹介されました!
慶應義塾大学理工学部の宮本 憲二教授がお書きになった論文が慶應SFCジャーナルに掲載されており、本会が行った循環型生ごみ処理器キエーロについての調査研究事業の報告書が紹介されています。 https://gakkai.sf […]
続きを読む

2023-2024年度の活動をPDFにまとめました。

2024年3月18日 月曜日
2023-2024年度の活動をPDFにまとめました。
私たちネクストステップの2023-2024年度の活動を、PDFにまとめています。ぜひご覧ください。 こちらからPDFファイルをダウンロードできます↓ダウンロードはこちら
続きを読む

活動日記について

2024年3月18日 月曜日
活動日記について
 2024年3月のホームページリニューアルに伴いまして、活動日記のページを設けました。 私たちがどういった活動をしているのかを知ってもらい、少しでも皆さんそれぞれの形で参加していただけることを願ってい […]
続きを読む

ホームページをリニューアルしました。

2024年3月18日 月曜日
ホームページをリニューアルしました。
ホームページをリニューアルしました。イベントやボランティア募集など各種お知らせ、各プロジェクトの活動報告なども掲載していきます。今後ともよろしくお願い致します 
続きを読む

Project

事業紹介

  • 一人ひとりの暮らし方とごみ削減

    『私たちのまちのありたい姿』を『子どもたちにつないでいく地域』を、ごみ削減活動から、みんなで創っていきましょう。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 里山を今に生かす!

    残された森林の特性を生かして現代に活用することを考え、スギ・ヒノキ林、雑木林、竹林など里山の特性を生かした整備を行っています。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 四日市の海でアサリを育てよう!

    四日市市漁業協同組合と協働して磯津海岸でケアシェルネットを使ったアサリの育成に取り組んでいます。豊かな海とはどんな海なのかみんなで考えたいと思います。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 空き家の問題を地域で考えよう!

    「市民」「地域」「行政」それぞれが少しでも早く動き出すことが何より重要。地域でしかできない空き家予備軍対策を始めよう。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • 仲間を増やしていくこと!

    持続可能な社会を作るために達成したい目標。参加型ワークショップ形式の学びを中心にそれを実現する人づくりに取り組んでいます。
    詳しくはこちら
    活動日記はこちら
  • その他の事業

    この輪をもっと広めたい!

    どの活動も目指す方向は同じ。持続可能な社会を作るための"場づくり・人づくり・つなぎ役として役立ちたい"をモットーに私たちの活動の輪は広がります。
    活動日記はこちら