親子でチャレンジ講座!開催報告🍉
ブログやSNSで告知してまいりました親子講座【親子でチャレンジ!生ごみ処理機の活用講座】全2回が無事に終わりました!
第一回目は7月24日(木)じばさん5階大研修室
第二回目は8月2日(土)農業センター第1.2会議室
ご参加いただいた19組・約50名の親子の皆さん、一緒に学んでいただき、誠にありがとうございました!
参加された親子の皆さんからはさまざまな質問が飛び交いました。
「なぜ生ごみから土ができるの?」
「微生物は何℃まで働く(活動できる)の?」
「米のとぎ汁や素麵のゆで汁もキエーロに入れていいの?」などなど
プログラムを通して、
微生物分解の不思議さや処理機の役割や特徴を知っていただく機会になったと感じます。
子どもたちの好奇心いっぱいの顔に私たちもワクワクしました!
(お顔が写っている画像は掲載の許可をいただいたものです。広報用に撮影協力いただいた皆さま、ありがとうございました!)
楽しみ上手、聞き上手、メモ取り上手、質問上手!!
そんな将来が楽しみな子どもたちが会場を盛り上げてくれました。
(ノートにぎっしりと書き込んでくれていました。
スタッフ一同感動!⬇️ ⬇️ ⬇️)
今回の親子講座は夏休み中の開催ということもあり、自由研究にも活かすことができるテーマを
あれこれと盛り込み学び楽しんでいただきました。
微生物や虫たちは地球で暮らす仲間、彼らがいなかったら、私たち人間は生きていけない。
私たち人間も循環の輪に入って、環境と両立したごみの処理や暮らしができるようになりたいですね!
会場で子どもたちに紹介した絵本
機会があれば、皆さんにもぜひお読みいただきたい本です。
ほかにも絵本や学習本、動画なども紹介しましたよ!
今回、初の試みとして実施した親子でチャレンジ講座
募集開始即日に定員に達し、大勢の方に参加いただくことができ、私たちも大変うれしかったです!
来年度も実施できるといいなぁ~
(ごみ削減チーム+ヘルプメンバー)